武楽座

講師が対面またはオンラインで行うお稽古の様子や海外公演などの記事を掲載しています

お問合せはこちら

ブログ

「武楽」メソッドに基づいた指導の様子などを掲載します

アマチュアの方からプロの身体表現者の方まで広く指導を行います

居合や薙刀などの古武術と、武士のたしなみとされる能や茶の湯の所作、光や音による演出を融合したダイナミックでスタイリッシュな芸術文化「武楽」を創始し、一般の方や、ダンサーなどのプロの身体表現者の方まで幅広い方を対象に、「武楽」メソッドに基づいた指導を行っています。
創始家元の源 光士郎をはじめとした講師陣が対面・オンラインで丁寧に指導を行いますので、初めての方も安心してご参加いただけます。お稽古の風景や、公演の情報、そのほか「武楽」に関するトピックスなどを掲載していますので参考にご覧いただけます。

2022/02/09

おかげさまで、今年も誕生日を迎えました。沢山のお祝いコメントやメッセージありがとうございました。心より御礼申し上げます。2005年9月24日に、心筋梗塞で母が急逝しました。母は、弟が生まれる時に…

サブタイトル昨日は「神曲修羅六道」ベアトリーチェ他の衣装の打ち合わせ、ワルキューレの皆さんの稽古、振付、そして、ダンテ役の南圭介さんフィッティングと斬組振付と稽古でした。ご本人も向上心高く…

武楽の教室では、外国人、タレントさん、アーティストさんを含め累計1000人以上の初心者の方に指導してきました。 初めて木刀を持つ人が、その日のうちに初歩的な演武ができたり、居合刀を使用しての抜刀…

日本が誇る武道と伝統芸能、琵琶や琴、鼓、能管、笙、和太鼓などの演奏、華道とを組み合わせた新しい芸術表現である「武楽」を、幅広く世に広めることを目的として世界各地で公演を行っています。2019年のイタリア・ミラノ公演「武楽-信長供養」では、国際演劇賞にて、年間を通してオーディエンスが選ぶ最高位賞の「1st Premio del Pubblico」を受賞するなど世界からも注目されている舞台芸術です。
ほかにも、フィレンツェ・サンタクローチェ聖堂での日本映画祭オープニングセレモニーほか世界各国で公演を行っており、日本の「サムライアート」を世界に発信し続けています。一方、国内では、公演のほか「武楽」の振興を目的とした体験講習を行っており、居合や侍の体験、甲冑や刀剣の展示などを通じて、一般の方に向けて「武楽」の浸透を図っています。これら体験講習の様子や、世界での公演の様子などの記事を掲載しています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。